防犯設備士が診断します。
今まで、悩みをかかえたものを相談してください。
ちょっとしたことで、解決できるものがたくさんあります。
カメラを使ったもの、チャイムだけつければ解決できるものなど、、、
まずは、どこに相談しようか、どこに相談したらいいものかを考えている方は、ご連絡下さい。
FAX 087-815-3918
↑↑こちらの番号まで、FAX用紙に記入下さい。
または、電話の相談もお受けしています。
TEL 087-815-3917
秘密は守りますのでご安心ください

2016.11.30
防犯設備士が診断します。
今まで、悩みをかかえたものを相談してください。
ちょっとしたことで、解決できるものがたくさんあります。
カメラを使ったもの、チャイムだけつければ解決できるものなど、、、
まずは、どこに相談しようか、どこに相談したらいいものかを考えている方は、ご連絡下さい。
FAX 087-815-3918
↑↑こちらの番号まで、FAX用紙に記入下さい。
または、電話の相談もお受けしています。
TEL 087-815-3917
秘密は守りますのでご安心ください

2016.11.30
障害者支援施設等の防犯対策を強化するため、非常通報装置・防犯カメラ設置や外構の設置・修繕など必要な安全対策を講じる案が発表されました。
対象となる工事があります。
例として、110番直結通報装置を設置する工事
防犯カメラを設置する工事
カメラ付きインターホンを設置する工事
人感センサーを設置する工事
その他、障害者支援施設の安全対策に必要な工事
いろんな見積に対応します。
2016.11.09
近頃、外国人労働者を雇用している企業が増えてきました。
会社の敷地内に居住している場合があります。
その場所が、誰でもはいれる環境になっている。策や、壁などない。女性が居住していると知っている。
そういう要因が、揃うと不審者に狙われやすくなります。
安心して、外国人労働者が働きやすい環境にしてみてはどうでしょうか?
防犯カメラひとつあるだけで、予防策にもなります。万が一、何かあった時でも、証拠が残ります。
2016.04.22
カメラをつけて、防犯対策はしてみたけど・・
んんんんんんん・・・・役に立っているのか分からない。
いまいち使い方が忘れてしまって、そのまま。
もう一度、今、付いているカメラ・防犯対策関連の物を見直してみませんか?
持っているけど、今は、使っていない。使ってみたい方、考えてみませんか?
もしかしたら、本来の目的とは違ったものがついているかもしれません。
そして、使い方を間違っているのかもしれません。
他社のお店で、施工した物でも、構いません。
一度、お電話でも、メールでも問い合わせしてみてください。
しっかりと相談にのります。
本当の目的を、見つけ、問題解決していくお手伝いします。
2016.01.22

